WordPressのポートフォリオサイトを公開しました。

普段はGitHubにポートフォリオサイトをアップしているのですが、もう1つ、本格的にWordPressを使って自作テーマ(自分で制作したデザインのテーマ)をアップをしてみました。

つまりポートフォリオサイトが2つあります。(作品の掲載順がちょっと違うだけで、内容は全て同じです。)

これには理由がありまして、

 

・GitHubでコードやファイル構成をわかりやすく公開したい。

・サーバーを借りてWordPressを利用したい(WordPressのスキルをちゃんと身に付けたかった)。

 

という2つの目的があったので、それならもう2つ作っちゃおうということでこうなりました。

中身が全く同じなのですが、どちらかがサーバーダウンしても閲覧できるので…これはこれでありではないでしょうか!?

とはいえややこしくてすみません…どちらを優先して見なければいけない決まりなどはありませんので、お好きな方を見てみてください。更新内容も同じです。

 

サイトはこちら→https://ky0m4cc1mj4wk.com/

 

 

———————

 

 

【経緯】

WordPress、10年ほど前に利用したことがあったのですが、

そのときはWordPress.comのサーバーで、テーマをダウンロードして使っておりました。

それもそれで楽しかったのですが、いずれは自作のテーマも作れたらおもしろそうとは思いつつ、

でもすごく難しそうだし、PHPってなに…?

という状態だったため、自分には無理だろうと最初から挑戦すらしていなかったのですが、

今回新たなる技術の習得と挑戦として、ついにサーバーを借り、WordPress自作テーマの構築に踏み切ったのです。

この10年の間にPHPも勉強済みだったので、構成の理解がしやすくて助かりました。

 

たくさんGoogleで、YouTubeで検索しながら、ときには本の力も借り、

謎の表示エラーと戦いながら、

なんとか形にはしてみましたが、いかがでしょうか?

構築は難しかったですが、完成したら普通にHTMLで書くよりも楽に管理できそうで、

すごく楽しいですね、WordPress自作テーマ…しかも自分の好きなデザインにできるので夢が広がる…!

もっと早くに挑戦しておけばよかったです。

 

これからもますますレベルアップできるように、がんばります!

 

矢口